記事内に広告が含まれています。

【速報】羽田エアポートガーデン「はたらくのりもの大集合」初日レポ|混雑・待ち時間・子連れ目線で徹底レビュー

イベントレポ

こんにちは、ゆいゆいママです。


2025年8月23日(土)、羽田エアポートガーデンで開催された「はたらくのりもの大集合」初日にゆいゆい(2歳)と一緒に行ってきました!

会場は朝から人でいっぱい!「え、もうこんなに!?」と驚くくらいの混雑ぶりでした。


ドクターイエローやキッズカーの待ち時間、ランチ事情、オムツ替えの混雑度、ベビーカーでの移動など、実際に体験して感じたことを速報でお伝えします。

\事前情報はコチラ!/

ドクターイエローは大人気!でも午後は少し短縮

11:00に乗車体験が始まるので、少し遅れて11:10に見に行ったらすでに「1時間30分待ち」の表示。

列はトイレ前までのびていて、思わず「これはムリだ…」と心の中でつぶやきました。

ただ、午後の14:40ごろに通りかかったら「1時間待ち」に短縮。

室内なので炎天下で並ぶ必要がないのは救いです。

午前にこだわらず夕方狙いの方が、まだ子連れにはラクかもしれません。


JAF「キッズカー」=1日がかりの覚悟!

引用:羽田エアポートガーデン 公式HP

朝10:20に見たらすでに4時間待ち!列はずっと続いていて、これで1日つぶれるのはさすがに厳しい…。

しかも整理券はなし。並び続けるしかありません。


そして2歳になりたてのゆいゆいは自分1人で操作できるかわからないため、今回は見送ることに。

14:00には受付終了のアナウンスがあり、「あぁ、やっぱり無理だったか」と思いました。

👉 本気で狙うなら朝イチで直行して並ぶしかないです。


制服体験は約30分待ち(13時ころ)

  • 空いていた:特殊防火衣
  • 混んでいた:ANA(CA・グランドスタッフ)、白バイ乗車服(赤・青)、JAF

私たちはANA制服を体験。13:20に並び始めて、撮影できたのは13:50ごろ。約30分待ちでした。


待っている間、ゆいゆいはお昼寝の時間と重なりちょっと不機嫌。

他にもベビーカーに乗ってねんねしている子もいて、その子は制服を上からかけてもらって寝たまま撮影していました。

一方で特殊防火服のブースは列に並ばず着用、撮影していました。

また、各ブースで、缶バッジやシール、ぬりえなどお土産品がもらえます♪


展示車両&まさかの緊急出動!

これが今回一番テンションが上がった瞬間かもしれません。


10:20「はしご消防車」、14:10「スーパーアンビュランス」が本当に緊急出動

「今から出動します!」というアナウンスとともに、隊員さんが慌ただしく準備をして、 サイレン音とともに出動していく姿に、

周りの子どもたちが「がんばれー!」と声援。拍手も起きて、鳥肌が立つくらい盛り上がりました。

炎天下の屋外展示はかなり過酷で、私も小型扇風機と水筒をフル稼働させました。

日陰ゼロなので、これから行く方は日傘・帽子・冷却グッズ必須です。


唯一、屋外展示の中でスーパーアンビュランスの列は一部室内に並べるようでしたが人気があり長蛇の列でした。

一方で室内展示のパトカーや白バイ、消防活動二輪車は、5分ほど待てば撮影・乗車可能でした。


ランチ難民になりかけた話

11:30ごろから昼食を探し始めましたが、どのお店も大行列


特に1Fのうどん屋さんは、エスカレーターをぐるっと囲むほどの列。子連れには正直キツイ…。


一方で、うなぎやお好み焼きのお店は空席が目立っていました。「子連れ向き=混雑」という構図ですね。

ローソン(1F:建物出入口)では、からあげくんや飲み物を販売。※ただし現金のみ。

ローソン(2F:建物内)は12:30でおにぎりもパンもほぼ売り切れ。

結局、持参した昼食を1Fホール休憩所で食べるのが正解。クーラー・机・椅子完備でベビーカーごと入れるので快適!ここが昼食スポットとして一番おすすめです。

※ベビーカーはたたんでも良いし、そのままで入っても大丈夫そうでした。


授乳室&オムツ替え事情

  • 授乳室はなく、併設ホテルの一室を利用可と貼り紙がありました。明日確認予定。
  • オムツ交換台は専用に3台+立てる子用1台。5人ほど並んでいましたが回転は早い印象。
  • 1F女子トイレにも1台あり。
  • 2F男性トイレには着替え台付き個室が! → パパに任せて交換してもらえたので助かりました。

👉 全体的に「常に混んでるけど意外と早く順番が来る」感じです。


スタンプラリーでちょっと一息

2Fおもてなしセンター前で台紙をもらい、1Fと2Fにある全5か所を回ります。

<2F おもてなしセンター前>


ベビーカー移動はエレベーター必須ですが、コースを工夫すれば短時間でクリア可能。

おすすめは、1Fのスタンプ「パトカー」→エレベーターで2Fへ。


2F「飛行機」→「消防車」→「新幹線」→「電車」で完成!近くの対象店舗でチョコをゲット!

娘はスタンプを押すたびに「やったー!」と大喜び。


最後に2Fでチョコをもらいましたが、正直チョコ自体は「おまけ程度」。

でもイベントとしては楽しいです。


駐車場・アクセス

  • 朝からほぼ「満車」。15時ごろに一瞬だけB駐車場が「空車」表示に。

駐車場の空き状況は「コチラ

2Fエレベーター
自転車2台入ります!
エレベーターを降りて左
  • 駐輪場は空いていて便利(200円/24h)。多摩川スカイブリッジ経由でアクセスも良好。

    エレベーターは自転車が2台入るほど、大きくて便利です。

    👉 車よりも公共交通機関か自転車がおすすめです。

お土産&ショップ

2F[TOBI BITO SOUVENIR TOKYO]のお店では「はたらくくるまミニカー」が販売されていました。
近くのモノレール展示で遊んでいるお子さんもいました。


明日行く人へのまとめ

  • キッズカー狙いは朝イチ直行必須!
  • ドクターイエローは午後の方が待ち時間短め。
  • 昼食は持参推奨 → 1Fホール休憩所が快適。
  • オムツ替えは混むけど回転早い。男性用個室もあって助かる。
  • 屋外展示は炎天下 → 日傘・扇風機・飲み物必須。
  • 駐車場は厳しいので、公共交通機関や自転車で。

📌 「暑さ・混雑・食事・トイレ」さえ準備しておけば親子で楽しめるイベントです。
速報感を大事に、明日行く方の参考になればうれしいです!