『今日は絶対に着替えたくない日。#今日の育児しんどかった』

ママのつぶやき

#今日の育児しんどかった

今日は、朝から娘の機嫌が絶不調。

パジャマから着替えるのを全力で拒否。

ご飯も食べないかと思いきや、
「ママのゲーミングチェアに座れば食べる」という謎のこだわりを発動。
いつものごはんテーブルじゃなくて、私の椅子でしぶしぶ朝ごはん開始。
ようやく食べてくれたのはいいけれど、出発時間はどんどん迫ってくる。

それでも、着替えは…やっぱり拒否。

時間だけが過ぎていく。もう仕方ない。
保育園用バッグに着替えを突っ込んで、パジャマのまま出発。
靴下だけは履かせた。これで精一杯。

保育園まで自転車で片道30分。
急がないと間に合わない。でも、最後の鬼門があった。
そう、「どっちに乗る?」問題。

我が家の自転車は、前にも後ろにもチャイルドシートがついている。
その日の気分で好きなほうに乗れる仕様だけど、
今日はなんと「自転車に乗るの自体イヤ!!」

もう、母の顔は”はんにゃ”です。

・・・いったん深呼吸して、最終兵器、出動。
「おんぶして行く?」

すると、娘、ニッコリ。
「うん!!ほいくえん(へ行くのに)、おんぶしゅる!」

……え、笑顔?今!?
さっきのイヤイヤはどこいったの?ってくらいの切り替えに、もう笑うしかない。

おんぶされながら風を感じて、
「まま、みて!くれーんしゃ!」
「ゴミしゅう(しゅう)しゃ!」
と目をキラキラさせて指差す娘。

しまいには、
「さいた〜さいた〜、ちゅーりっぷのはなが〜♪ なーなーなー♪」
と、替え歌まで披露。

保育園に着いてから、パジャマのままだったことを保育士さんに事情を伝えると、
「じゃあお着替えしようね〜」とすんなり受け入れてもらえた。

なんとかなった。


👩‍👧‍👦今日の学び

子どもって、“当たり前”が、通じない日がある。
「着替えてから出かける」なんて、大人にとっては当然の流れ。
でも子どもにとっては、気分がすべて。

親が意固地になって「こうするのが正解!」って押し通そうとしても、
うまくいかない時は、うまくいかない。
お互いにしんどいだけなのかも。

今日の私は、選択肢を増やせた。
ゲーミングチェアでも、おんぶでも、いいじゃないか。

“ママになって1年9か月”
私もようやく「臨機応変に、柔軟に」ってことを学べてきた気がする。


☁ママのみなさんへ

今日もしんどかった、というあなた。
ほんとに、おつかれさまです。

思い通りにいかない毎日だけど、たくさんイライラもするけど、
それでも逃げずに向き合う毎日の積み重ねで、
子どもの笑顔をみて、心がふっとほどける瞬間もありますよね。

よかったら、あなたの「#今日の育児しんどかった」も聞かせてください。

タイトルとURLをコピーしました