記事内に広告が含まれています。

★自己紹介★

基本情報

はじめまして!
2歳の娘を育てながら、「台所育児」をテーマにブログを運営している管理栄養士ママです。

娘は現在、絶賛イヤイヤ期&かまってちゃん全開!
料理を始めようとすると「かまって〜!」とまとわりついてくるので、イライラが爆発し、はんにゃのような顔でイライラ浄化にキムチを食べあさる日々。家族からは「キムチママ」と呼ばれる日も(笑)

でも、そんな日々の中で一緒にキッチンに立ってみると、
「水筒に氷入れるお手伝いおねがーい」の一言だけでスッと気分が変わる娘の姿に気づきました。

「子どもって、関わり方ひとつでこんなに笑顔になるんだ」
そんな体験から台所育児に目覚め、娘との時間が少しずつ楽しいものに変わってきました。


運営目的

このブログでは、
✔ ごはんの支度中にまとわりついてくる子への関わり方
✔ 偏食気味な子どもへの対応とレシピ
✔ 育児のストレスを減らす便利グッズやサービス
✔ 家族で楽しめるおでかけ・イベント情報

…などを通して、ママと子どもの笑顔が少しでも増えるヒントを発信しています。

「完璧じゃなくていい」
「罪悪感があっても大丈夫」
「今日もよくやってる、自分」

そんなふうに、育児の中で自分をねぎらえるママが増えたら嬉しいです。


経歴

  • 管理栄養士として病院・特別養護老人ホームに勤務
  • 結婚後、保育園に転職し6年目(園児への食育活動多数)
  • 娘の育児をきっかけに離乳食アドバイザー資格を取得
  • 育休中は1日3回クッキーを焼くほどのお菓子作り好き
  • 子育て支援員取得(東京都)
  • 今は娘の偏食・イヤイヤ期に向き合いつつ、台所育児を実践中

目標

このブログを通じて伝えたいのは、
「ママの笑顔が、家族の笑顔につながる」ということ。

ちょっとしたアイデアやグッズの力を借りて、
1日の終わりに「今日もたのしかったね」と言える日が増えたらいいなと思っています。

将来的には、娘が小学生になる頃までに——
✔ ごはんが炊ける
✔ 味噌汁が作れる
✔ おかずを1品、自分でつくれる

そんなふうに、“食”を自分ごととしてとらえられる子に育ってほしい。
そのためにも、まずはママが笑顔で関われる時間を増やしていけるよう、ブログを通して情報を届けていきます。