トミカ博 in 東京【2025】2歳児体験レポート!混雑・子連れポイント・周辺施設まとめ

体験レポ
ゆいゆい
ゆいゆい

とみかはくっ♪とーみーかっ♪

待ちに待った、トミカの祭典「トミカ博 in TOKYO」!
2025年8月9日(土)、夏休み真っ只中。今回は2歳の娘・ゆいゆいと、午後からトミカ博 in TOKYOに行ってきました。
混雑を避けつつ、2歳でも楽しめるコンテンツを中心にまわった体験を詳しくレポートします。

今年のテーマは「トミカの今、全部見せます」。展示や体験ブース、限定トミカ販売など盛りだくさん!
公式HPではわからないリアルな混雑状況や子連れ攻略ポイントもお届けします。


トミカ博 in TOKYO 2025 開催概要(公式情報)

項目詳細
開催日程2025年8月7日(木)~17日(日)
開催時間休日9:30〜16:30(最終入場16:00)、平日9:30〜16:00(最終入場15:30)
会場有明GYM-EX(東京都江東区有明1丁目10-1)
入場料大人前売1,300円/当日1,400円、子ども前売900円/当日1,000円
再入場当日限り可

チケット購入方法・注意点

  • 会場入り口ではスマホでQRコード提示(紙チケット不可)
  • 事前にインターネットで申込・クレジットカード決済
  • 購入画面は会場内の物販や一部特典引き換え時にも提示が必要

行く前に知っておきたい混雑&入場の流れ

私たちは公式HPの混雑予想を参考に、14時ころ到着しました。

  • 14時到着時は入場待ちゼロ
  • 通路も比較的歩きやすく、ブースによっては待ち時間なし
  • 朝一は開場前から長蛇の列になるそうですが、午後は帰る人が多く、動きやすい印象でした

入場の流れはシンプルです。

1.チケット確認(QR提示)
2.記念トミカを受け取る
会場内へGO!


会場の雰囲気&子連れ向け設備

ベビーカー利用

  • 会場内持ち込み可、または入口近くの置き場に置ける
  • 混雑しているとベビーカーでは動きにくいため、ヒップシートや抱っこ紐の併用がおすすめ

我が家もヒップシート持参で快適に移動できました♪

ベビールーム・授乳室・トイレ

トイレも会場内にありました!

休憩所・自動販売機

  • 会場内に休憩スペースあり
  • 自販機は夕方には麦茶などが売り切れ→水筒持参推奨
  • 入場前にもベンチあり

自動販売機は会場の外(入口付近)にもありました。


限定グッズ・お土産情報

入場記念トミカ2種類

  • いすゞエルフ トミカ55周年記念トラック
  • ホンダ シビック TYPE R 覆面パトカー仕様
  • 大人1人につき1台(2歳以下無料入場は対象外)

トミカビーム

  • 入場券購入後に専用ページで事前購入(当日購入も可)
  • 1人5個まで→14時 時点では3個までしか選択できず(購入制限あり)
  • 会場に入るとすぐ「トミカビーム」引換所あり

今回はゆいゆいママの強い希望で、「ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ パトロールカー ブラック」を無事にゲットできました!

トミカビームを持っていると、会場内にある”トミカビーム”のポイントでジオラマを動かすことができます♪持っていなくても一部のブースでは備え付けのトミカビームで遊べるようになっています。

トミカ博 限定トミカ(アンパンマン)

トミカマーケットのブース内に、なんとゆいゆいの大好きなアンパンマンの限定トミカが・・・!

購入は前述のように、チケット購入画面をスタッフに提示し、一人1アイテム1台まで購入できます。
種類はアンパンマンとドキンちゃんの2種類で、1台880円(税込)。(パパとママ大人2人分で計4台買ってOK)

最初は1台だけ・・・と思っていたのですが、せっかくなので各1台ずつゲット♪

ゆいゆい
ゆいゆい

あんぱんまーん♡

あけていい??

ゆいゆいママ
ゆいゆいママ

まだお会計してないから待ってー!!

嬉しすぎるゆいゆい、購入前に開封しそうな勢いでした。(笑)
(結果、自宅に着くまで我慢し、喜びを爆発させて枕元まで持参して寝ていました♡頑張った!)

トミカ博 限定トミカ(その他:ロードスター・清掃車をゲット)

トミカマーケットでトミカイベントモデルを物色。

物販の混雑

  • 16:15頃に買い物開始→売り切れなし
  • 限定トミカ売り場は大混雑!人をかき分けて商品を手に取る状態
  • レジは混んでいたが立ち止まるほどではなく、ゆっくり進む程度(台数が多い)

トミカ博 限定ロングTシャツ

物販ブースはおもちゃや衣類、シールやお菓子なども売られていました。その中で目に留まったロングTシャツはこちら♪これから秋に向けて女の子でも着られそうなデザインに一目ぼれです。サイズは100サイズからの展開でした。他にも種類はたくさんありました。

トイザらス トミカ不織布お出かけバッグ(限定店舗&来場者限定 景品)

場内にこんなポスターが!(写真がみにくくて申し訳ありません)

限定店舗に行って、チケット画面を見せて合言葉を伝えると景品がもらえるそう。
気になる方はぜひチェックしてみてください。こちらのポスターは、スタンプラリー台「5」のあたりでみかけました。

※ただし、景品がなくなり次第終了となります。

実施店舗:トイザらス・ベビーザらス お台場店/トイザらス 豊洲店 

実施期間:2025年8月7日(木)~17日(日)まで

トミカ ランチョンマットのプレゼント(数量限定)

1会計5000円以上で、景品としてランチョンマットがもらえます。が、14時の時点で掲示板には「終了」の文字が・・・。欲しい方は、早めに行ってゲットしておくことをおすすめします。


アトラクション(無料と有料の違い)

  • 有料:アトラクションゾーン、ディスカバリーガレージ
  • 無料:新商品体験コーナー、消火訓練コーナー

<有料:アトラクション一覧>

<無料:消火訓練コーナー>


<無料:新商品体験コーナー>

今回体験できたのは「グランドモールトミカビル

16時ころ、新商品体験コーナーは待ち時間の10分表示→実際はほぼ待ちなし。(1回3分の入れ替え制で、その時間にはお片付け時間も含まれる)

★グランドモールトミカビル


スタンプラリー&おまけ

  • 会場内でスタンプラリーあり
  • ぬりえの紙をもらえるコーナーあり
  • カードタイプのおまけも配布

食事&周辺施設情報

「有明ガーデン」でランチ

  • 我が家はパンケーキ店を利用(テーブル固定チェアあり、ベビーカー入店可)
  • 他の家族はお店のベビーカー(セルフ式)を座席代わりにしていて便利そうだった
  • フードコートやレストランの一部に子連れ優先エリアもあり

会場から徒歩5~6分(子ども連れでも10分以内)

「有明親水海浜公園(記念広場)」も遊具が充実していておすすめ♪

遊具がとても充実していて、スリリングな滑り台や、変わり種のブランコ、また小さい子向けのエリア(キッズパーク)もありました!ゆいゆいも帰りにちょっとだけ寄って遊んでから帰りました。


初めて行く人へのアドバイス3つ

1.限定品・アトラクション狙いなら朝一到着必須(午後は空くが購入制限の可能性あり)
2.抱っこひも・ヒップシート+水筒必須
3.再入場OKを活用して有明ガーデンで食事・休憩がおすすめ

まとめ(感想)

午後からの参加だったため、予想していたより混雑は少なく、通路も歩きやすい印象でした。
2歳のゆいゆいでも十分楽しめるコンテンツが多く、親子そろって大満足!

ただし、

  • ランチョンマットなどの限定グッズを確実に手に入れたい方
  • 人気アトラクションを全部制覇したい方

は、やはり朝一到着がおすすめです。

今回はゆいゆいの年齢(2歳になりたて)もあり、のんびりペースで回りましたが、次回はもう少し成長した彼女と、朝から丸一日じっくり遊び尽くしてみたいと思います。
トミカ好きファミリーはもちろん、小さなお子さんの“車好き”デビューにもぴったりなイベントでした。


おまけ(写真ギャラリー)

最後にトミカ博 in TOKYO(2025)の様子を写真でお楽しみください♪

タイトルとURLをコピーしました